人類の多年にわたる文化的・科学的成果を糧として、無用な固定観念に阻まれることなく、持続的に思考し新時代を展望したい

「関数的な見方・考え方」を働かせた理科授業
ブラウザで立ち読み
下記のオンラインショップで
本書の書籍版を購入する
  • amazon
  • 楽天ブックス
下記のオンラインショップで
本書の電子版を購入する
  • amazon
  • kinoppy
  • ナレッジワーカー

教 育

「関数的な見方・考え方」を働かせた理科授業

数学と理科の教科等横断的な視点から

山田貴之(やまだ たかゆき) 編著

  • 定価:本体2,000円 + 税
  • 書籍在庫:有 / 電子版:有
  • 判型:A5
  • ページ数:192頁
  • ISBN:978-4-86692-273-7
  • 発行日:2023/10/20発行
書籍内容

学習指導要領では「見方・考え方」を働かせた深い学びの実現や教科等横断的な学習の充実が求められている。本書では、 数学と理科の共通課題の解決に向け、2教科で共有可能な「関数的な見方・考え方」を設定し、その効果を検証する。

◆主な目次
理論編
第 1 章 「関数的な見方・考え方」を働かせた理科授業の改善に関する一考察─ 数学と理科の教科等横断的な視点から ─
第 2 章 理数学習の有用性に影響を及ぼす諸要因の因果モデル─ 初等教育教員養成課程学生を対象とした質問紙調査に基づいて ─
実践編
第 3 章 数学との教科等横断的な学習を促す理科授業の試み─ 関数概念を有する「密度」の学習に焦点を当てて ─
第 4 章 理科と数学の学習の順序性が密度概念の理解に及ぼす効果─ 中学校第 1 学年理科「密度」の発展的授業を通して ─
第 5 章 「関数的な見方・考え方」を働かせた理科授業が内包量概念の理解に及ぼす効果 ─ 中学校第 2 学年理科「オームの法則」において ─
第 6 章 「関数的な見方・考え方」を働かせる授業方略が 2 量関係の理解および「理科と数学の教科等横断的な学習の意義」に対する意識に及ぼす影響 ─ 中学校第 1 学年理科「フックの法則」において ─

【編著者紹介】
山田貴之(やまだ たかゆき)

1973 年 岐阜県生まれ
兵庫教育大学大学院修了 博士(学校教育学)
現 在 上越教育大学大学院准教授
兵庫教育大学大学院博士課程准教授(兼職)
平成 8 年 4 月から平成 30 年 3 月まで岐阜県の公立小学校に 9 年間,中学校に 13 年間勤務した。その間,国立教育政策研究所で「学力の把握に関する研究指定校事業」に係る企画委員や,「評価規準,評価方法等の工夫改善に関する調査研究」協力者会議委員などを務めた。平成 28年 3 月に「学校教育学」の博士の学位を取得し,平成 30 年 4 月に上越教育大学大学院に着任した。理科コースの准教授として,主に理科教育や科学教育に関する研究と,学生の論文指導に当たっている。また,日本理科教育学会の広報委員,学校図書の小中学校理科教科書の著作編集委員を務めている。
主な著書として,「平成 29 年改訂 中学校教育課程実践講座 理科」(共著,ぎょうせい,2017 年),「(日本理科教育学会創立 70 周年記念出版)理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開」(共著,東洋館出版社,2022 年)などがある。また,主な論文として,「小学生の理科における仮説設定能力に影響を及ぼす諸要因の因果モデル ─ 第 6 学年の児童を対象とした質問紙調査の結果に基づいて ─ 」,「小学校高学年児童の日常生活での因果関係のある事象に関与する経験及び意識の傾向」,「中学校理科授業における生徒の主体的な学びを構成する諸要因の因果モデル」などがある。