人類の多年にわたる文化的・科学的成果を糧として、無用な固定観念に阻まれることなく、持続的に思考し新時代を展望したい

画像がありません

教 育

教育相談に活かすための学校臨床心理学

鎌倉利光(かまくら としみつ) 編著/原田宗忠(はらだ むねただ) 著/本多祐子(ほんだ ゆうこ) 著/平田裕美(ひらた ひろみ) 著

  • 定価:本体2,000円 + 税
  • 書籍在庫:有 / 電子版:なし
  • 判型:A5
  • ページ数:192頁
  • ISBN:978-4-86692-314-7
  • 発行日:2025/09/05発行
書籍内容

不登校やいじめの問題等が学校現場にみられる現状において、学校教育における心理学の知見による支援は急務である。そこで本書では、臨床心理学の視点で、学校現場にみられる問題の解決策を提示する。

◆主な目次
第1章 学校臨床心理学と教育相談
第2章 パーソナリティ・知能・自己に関する基礎理論
第3章  学校現場に活かすためのアセスメントの基礎的な理論と方法
第4章  学校臨床心理学に関連したカウンセリング・心理療法の基礎理論
第5章 さまざまな背景をもつ児童生徒の諸相
第6章 児童虐待
第7章 発達の遅れや偏りとその教育的支援
第8章 特別支援教育とインクルーシブ
第9章 不登校の問題とその支援
第10章 いじめの問題とその支援
第11章 保護者への支援
第12章 学校支援
第13章 教育相談と生徒指導、進路指導、特別支援教育

【編著者紹介】
鎌倉利光(かまくら としみつ)

1973 年生まれ
愛知大学文学部心理学科 教授
公認心理師 臨床心理士
 千葉大学文学部行動科学科心理学専攻 学士
 東京学芸大学大学院教育学研究科 修士(教育学)
 慶應義塾大学大学院社会学研究科 博士(教育学)
専門は臨床心理学、発達心理学、教育相談等
主な著書 
 こころを支える臨床心理学と発達教育 2009 年 北樹出版
 子どもの成長を支える発達教育相談(第4 版)2017 年 鎌倉利光・藤本昌樹(編)北樹出版
 教育・福祉に活かすための臨床心理学 2022 年 北樹出版
 (第1章、第2章、第3章、第4章、第5章、第6章、第12章執筆担当)


【著者紹介】
原田宗忠(はらだ むねただ)

愛知大学文学部心理学科 准教授 
公認心理師 臨床心理士
(第9章、第10章、第11章執筆担当)


【著者紹介】
本多祐子(ほんだ ゆうこ)

愛知大学・中部大学他 非常勤講師
公認心理師 学校心理士 ガイダンスカウンセラー・スーパーバイザー
(第7章、第8章執筆担当)


【著者紹介】
平田裕美(ひらた ひろみ)

女子栄養大学栄養学部 准教授
公認心理師 学校心理士スーパーバイザー
(第1章、第13章執筆担当)