教 育
中国地方重点大学の機能と教育機会・質の確保
田 稼之(でん かし) 著
本書では、中国地方重点大学の学部、独立学院、および継続教育学院の教育サービスと3機関学生の属性、進学動機、教育の質への評価等の視点から、大学内部の機能多様化と教育機会・質の確保の実態を実証的に考察した。
◆主な目次
第Ⅰ部 重点大学内部システムの生成・発展の背景・状況と教育的機能の多様化
第1章 中国高等教育システムにおける重点大学の生成・発展の背景と状況
第2章 重点大学における独立学院の生成・発展の背景と状況
第3章 重点大学における継続教育学院の生成・発展の背景と状況
第4章 教育機関別の発展経緯と関連政策からみた重点大学内部システムの教育的機能の多様化
第Ⅱ部 地方重点大学の機能多様化と教育機会・質の確保の実態
第5章 教育機関別の教育サービスの特性からみた中国地方重点大学3機関の機能
第6章 学生の属性からみた地方重点大学3機関の機能と教育機会の階層間分布
第7章 学生の進学動機とそれへの階層的影響要因からみた地方重点大学3機関の機能分化と教育機会選択の階層間の格差
第8章 各教育機関に対する学生の主観的評価からみた中国地方重点大学3機関の教育の質の確保と教育機能
終章 結論・今後の課題
西安外事学院(中国)七方教育研究院講師、研究員
博士(文学)
1988(昭和 63)年生まれ。2012(平成 24)年国費留学生として来日。2017(平成 29)年、2023(令和 5)年早稲田大学大学院文学研究科教育学コース修士課程、博士後期課程修了。2023(令和 5)年 5 月より西安外事学院(中国)講師、研究員。
専門:高等教育、民営教育、継続教育
主な論文
1.「中国地方重点大学における 3 種類の教育機関の機能に関する事例研究―能力形成に対するA大学機関別の学生の自己評価を手がかりに―」『アジア教育文化ジャーナル』第 3 号、2021 年 3 月、1 ~ 21 頁。
2.「学生の進学動機からみた中国地方重点大学 3 機関における教育機会選択の階層間格差」『早稲田大学大学院文学研究科紀要』第 66 輯、2021 年 3 月、167 ~ 189 頁。
3.「学生の属性から見た中国地方重点大学の機能分化と教育機会の階層間格差―S 省のA大学を例として―」『早稲田大学大学院文学研究科紀要』第 64 輯、2019 年 3 月、139 ~ 158 頁。