人類の多年にわたる文化的・科学的成果を糧として、無用な固定観念に阻まれることなく、持続的に思考し新時代を展望したい

画像がありません

教 育

子どもの健康づくりQ&A

保育者や保護者の悩みや質問にどう答える

前橋 明(まえはし あきら) 著

  • 定価:本体1,800円 + 税
  • 書籍在庫:有 / 電子版:なし
  • 判型:A5
  • ページ数:140頁
  • ISBN:978-4-86692-387-1
  • 発行日:2025/12/01発行
書籍内容

本書は、保育者や保護者から寄せられた悩みや質問をまとめ直し、「答え方の工夫」を知っていただくために作ったものです。医学的な根拠や保育の知識を大切にしながらも、相手の心に寄り添う言葉の選び方や、日々の生活の中でできる小さな工夫も紹介。

◆主な目次
保健・医学
自律神経を鍛える方法
低体温のからだへの影響
転倒時の観察と対応の基本 ほか
栄養
幼児に、おやつが必要な理由
おやつとしておすすめの食べ物
おやつについての提案 ほか
生活習慣と生活リズム
生活習慣を整えていく方法
幼児の生活習慣に関するチェック項目
子どもたちの生活リズムを改善する方法 ほか
運動
幼児期に発達させたい運動機能
運動と知的発達
運動による情緒の発達 ほか
運動会
運動会が、お祭り的な理由
運動会において万国旗を使用した理由
運動会の練習で入退場を厳しくいう風習の由来 ほか
外あそび
四季別に奨励できる子どもの外あそび
幼児期の子どもが、外で遊ぶ適した人数とその理由
幼児の健全育成を図る外あそびの計画 ほか
休養
短時間睡眠児にみられる症状
夜、暑くて寝苦しい日の工夫
子どもの休養面の問題 ほか
環境
四季が子どもの成長・発達にもたらす効果
幼児期の子どもと父親との良いかかわり方

【著者紹介】
前橋 明(まえはし あきら)

子どもの健康福祉研究所所長・医学博士
早稲田大学名誉教授
国際幼児体育学会 会長
〈学歴〉
1978 年8 月 米国ミズーリー大学大学院 修士(教
育学)
1996 年6 月 岡山大学医学部 博士(医学)
〈職歴〉
1987 年4 月~ 2003 年3 月 倉敷市立短期大学 講師、助教授、教授
2003 年4 月~ 2025 年3 月 早稲田大学教授4 月~早稲田大学名誉教授
2025 年4 月~現在 子どもの健康福祉研究所 所長、学校法人 古谷野学園 顧問