人類の多年にわたる文化的・科学的成果を糧として、無用な固定観念に阻まれることなく、持続的に思考し新時代を展望したい
    
     
 
 
    
    
         ブラウザで立ち読み
        ブラウザで立ち読み
        
        
            - 下記のオンラインショップで
 本書の書籍版を購入する
- 
                
            
            - 下記のオンラインショップで
 本書の電子版を購入する
- 
                
            
 
    
        哲学・思想・心理学
        
        
        日本人の生死観
        
        
        日本文化の根源を求めて
        
        
        新保 哲(しんぼ さとる) 著
        
        
            
            
            - 定価:本体2,000円 + 税
- 書籍在庫:有 / 電子版:有
- 判型:四六
- ページ数:230頁
- ISBN:978-4-88730-893-0
- 発行日:2009/03/20発行
            - 書籍内容
- 「生」とは,「死」とは何か。すべての人間に平等に訪れるこの問いについて,歌人・茶人・禅者・念仏者・随筆家・武士・民俗学者・俳人・真言密教者のそれぞれの道を極めた先達たちの「生死観」をまとめ,提示する。生死観について考える際の案内役となる書。
            
            - 【著者紹介】
- 新保 哲(しんぼ さとる)
- 1948年 新潟県生まれ
 中央大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了
 現在 文化女子大学教授
 学位:博士(文学)筑波大学
 研究分野:日本思想史
 主著:『世界のなかの宗教』晃洋書房、1999年
 『仏教福祉のこころ』法蔵館、2005年
 (第25回 日本文芸大賞・学術文芸賞)
 『鎌倉期念仏思想の研究』永田文昌堂、2008年