トヨタ生産方式大全 第2版
熊澤 光正(くまざわ みつまさ)
書籍版:なし
電子版:有
協力企業のマニュアル・実際例をもとに、いわゆる「トヨタ生産方式」の全体像を企業経営の側面から歴史的・体系的に論述する。トヨタ生産方式の生みの親である大野耐一の論文に加え、講演録2編追加し、第2版刊行。
フィットネスのためのノルディックウォーキ…
生活習慣病・メタボリックシンドロームに最適な運動処方
佐々木 巌 (ささき いわお)
書籍版:なし
電子版:なし
わが国の医療は、未病のうちに病気の芽を摘む予防医療へと大きくシフトしている。本書では北欧フィンランド生まれのノルディックウォーキングを主体とした健康のためのフィットネスエクササイズを紹介し、生活習慣の改善をめざす。
看護学生のための精神看護学概論 第2版
東中須 恵子(ひがしなかす けいこ)、阿… 他
書籍版:なし
電子版:有
精神看護学の対象は拡大され、精神に障害がある人だけではなく、精神の健康保持・増進、疾病の予防を中心に精神保健看護の看護実践が求められている。本書は、看護学生が総合的に精神看護を学習するためのテキストの改訂版。
ウィトゲンシュタインと教育
言語ゲームにおける生成と変容のダイナミズム
平田 仁胤(ひらた よしつぐ)
書籍版:なし
電子版:有
ウィトゲンシュタインの後期哲学に注目し言語使用の規範性を描き出す。それにより言語ゲームにおける言語使用の規範性が動的に変容することを指摘し、従来の研究では示唆にとどまっていた教育としての言語ゲームのダイナミズムを解明する
キーワード 人間と発達 増補改訂版
神戸大学発達科学部編集委員会(こうべだい…
書籍版:なし
電子版:有
人間と発達に関する133のキーワードを集成・解説。「ひとの一生とライフステージ」、「人間の形成:教育と支援」、「行動と健康」、「感性と表現」、「生活とテクノロジー」、「環境:自然と社会」など,広い視野から学際的・多角的に論じる。
AI実装検定 公式テキスト - A級 -
佐々木 淳(ささき じゅん)、AI実装検定… 他
書籍版:僅少(重版予定)
電子版:有
●●● 本書の特長 ●●●
① IT業界の先進的人材のための必修リテラシー「AI実装検定」の受験参考書
⓶ AIEO(AI実装検定実行委員会)による責任監修の公式テキスト!
⓷ 新シラバスの内容全般にわたって体系的に習得できる、わかりやすい解説!
➃ A…
韓国伝統文化論
賈 鍾壽(Ka JongSoo)
書籍版:なし
電子版:有
日本と韓国が有史以来「最も近くて遠い国」になっている現在,お互いにどれだけ相手の文化や社会を理解しているだろうか。歴史学,宗教学,民俗学,人類学,文学,美術など多岐にわたる視点から,韓国人が自らの韓国の伝統文化を体系的に紹介する。
看護学生のための精神看護学
東中須 恵子(ひがしなかす けいこ)
書籍版:なし
電子版:有
精神を病むとはどういうことか、精神を病んだ人の処遇、また、精神科臨床現場での援助の目的と方法、行われている治療や多職種の連携など精神科看護に必要とされてきた役割と機能を統括したテキスト。
大伴家持歌の風流
花鳥風月と花月
森 斌(もり あきら)
書籍版:なし
電子版:有
万葉集歌人大伴家持は春愁、あるいは孤愁の歌人と評価されている。しかし、花の興趣、鳥の情緒、風の感覚、月の風情をうたった歌に注目する時、古今集的な歌を8世紀の天平文化に基づき、言語活動を通じて風流(みやび)に創作していたことが知られる。本書では…
社協転生
社協は生まれ変われるのか
塚口伍喜夫(つかぐち いきお)
書籍版:なし
電子版:有
今まで地域の福祉向上に貢献してきた社会福祉協議会の現状は、行政の下請け機関化し、本来の地域福祉を推進する機能を失ってきている。この現状を憂慮し、新たな時代の期待に応えられる組織にするには如何にすればよいかを提案する。
◆主な目次序 章 今な…
学校組織の信頼
露口 健司(つゆぐち けんじ)
書籍版:なし
電子版:有
学校組織を対象とした「信頼研究」の書。学校組織における信頼(あるいは信頼される学校づくり)という、実践レベルでは極めて高い関心を抱かれている事象について、実証的な方法で切り込んだ一冊。
苦悩に満ちた宮廷画家
郎世寧による異文化の受容と変貌
王 凱(Wang Kai)
書籍版:なし
電子版:有
清王朝の康煕・雍正・乾隆三帝に仕えたイタリア人の清朝宮廷画家ジュゼッペ・カスティリオーネの絵画を比較文化的・比較芸術学的な視点から絵画の寓意を解明し、そして、各国における彼の作品の現存状態を徹底的に考察した。
留学生のための日本事情
山本 茂(やまもと しげる)
書籍版:なし
電子版:なし
現在、多くの留学生が日本の大学で学んでいる。本書は、著者が「日本事情」という講義を担当し、外国人学生が「おもしろい」、「ためになる」と思えるものにしたいと考えながら実践してきたときの講義録で、日本のあり様を紹介。
大学政策論
岩崎 保道(いわさき やすみち)
書籍版:なし
電子版:有
高等教育機関においては、その役割に対する大きな期待の半面、様々な課題が挙げられている。大学の役割や機能、制度などの基本的な概要を概観し、大学に関わる諸課題を解説することを通じて、現在の高等教育制度の全体像提示する。
新版 美/学
酒井 紀幸(さかい のりゆき)、山本 恵… 他
書籍版:なし
電子版:有
異なるベクトルが拮抗しあうときに生じる一つの「かたち」を文化とするならば、それを簡単には捉え尽くすことはできない。その文化という壮大な精神的ネットワークを解きほぐしながら、美と美学のあり方を捉え直す。
異文化コミュニケーション教育における「正…
青木 順子(あおき じゅんこ)
書籍版:なし
電子版:有
異文化理解のために知るべきことを学ぶこと、異文化とコミュニケーションの関係を学ぶことにおいて「正義の扱い方」を考察。このことは「異文化コミュニケーション教育」における「正義」の拠り所を確認することである。
ASシリーズ第1巻
アメリカ政治史の基本
植民地時代からオバマ大統領、沖縄問題まで
向井 洋子(むかい ようこ)
書籍版:なし
電子版:有
本書では、大統領・大統領選を軸として、アメリカの政治・民主主義に関する基本的な事実を解説することで、アメリカの歴史や政治に関する初歩的な知識を学べる。また、沖縄を通してみた政治外交史にも焦点をあてる。
大学における反転授業
河村 一樹(かわむら かずき)、今井 康… 他
書籍版:なし
電子版:なし
米国の高校で始まった反転授業は、我が国でも取り入れられ、大学や小中高校においても普及しつつある。本書では、大学における反転授業を用いたアカデミックスキル教育と内容言語統一学習に関して、その実践的な教育事例を紹介する。
日本の社会教育・生涯学習
新しい時代に向けて
小林 文人(こばやし ぶんじん)、伊藤 … 他
書籍版:なし
電子版:有
社会教育・生涯学習が果たすべき新しい方向と実践がいま求められている。社会教育・生涯学習の全体にわたる基本理解を深め、その歴史・構造・役割を確かめつつ、実践・運動にも関わって、現代的な課題や可能性を明らかにする。
多民族国家マレーシアの国民統合
インド人の周辺化問題
山田 満(やまだ みつる)
書籍版:なし
電子版:なし
インド人エスニック集団の視角で,移民から国民への過程,さらにはグローバル化時代の市民への変貌過程を解明し,マレーシアを教訓に多エスニック国家の国民統合問題を考察する。
新版 図解 わかる実践アナログ回路
武下 博彦(たけした ひろひこ)
書籍版:なし
電子版:なし
近年,ハードウェアエンジニアの養成には実践経験を必要とすることもあり,技術者が不足している。本書では,ハードウェアの世界に興味を持つことができるよう,必要な基礎知識を実用回路を使い具体例に基づいた解説をする。
CASLⅡとプログラミング入門
鑰山 徹(かぎやま とおる)
書籍版:なし
電子版:なし
本書は,基本情報技術者試験の中で用いられているアセンブラ言語CASL Ⅱによるプログラミングの入門書である。基本知識からはじめ,段階的に理解を深められるよう配慮。国家試験受験のための演算書としても最適。
ペタゴジーからアンドラゴジーへ
教育の社会学的・実践的研究
加澤 恒雄(かざわ つねお)
書籍版:なし
電子版:なし
著者は、学校教育、高等教育さらには生涯学習教育に関わってきたそれぞれの分野で直面した問題に、実践的、臨床的に取り組んできた。本書は、それぞれの問題や課題の解決策ないし対応策として、理論化して世に問うた論稿を体系的に再編集した。
新しい視点から見た教職入門
中田 正浩(なかだ まさひろ)、住本 克… 他
書籍版:なし
電子版:有
教職を目指す学生が教職課程で最初に学ぶ「教職入門」のテキスト。教育実践を経験してきた実務家教員ができる限り平易な言葉で具体的に詳説。理解を助けるために各章の初めには要約を、各章末には学習課題を設けた。
地域のスポーツと政策
中山 正吉(なかやま まさよし)
書籍版:なし
電子版:なし
本書は,戦後のわが国のスポーツ政策を地域のスポーツの発展,充実という観点から捉え直す。市町村自治体におけるスポーツ政策の事例を踏まえながら生活形成や地域社会形成に資するスポーツ政策の課題と展望について論究する。
人間教育を視点にした教職入門
中田 正浩(なかだ まさひろ)
書籍版:なし
電子版:有
教職を目指す学生が教職課程で最初に学ぶ「教職入門」のテキスト。教育実践を経験してきた実務家教員ができる限り平易な言葉で具体的に詳説。理解を助けるために各章の初めには要約を、各章末には学習課題を設けた。
日本=ザクセン文化交流史研究
松尾 展成(まつお のぶしげ)
書籍版:なし
電子版:有
対象の異なる4研究分野(森 外伝、洋学史・お雇い外国人史、日本人留学生史、青島ドイツ兵捕虜)を基として、日本とザクセンの間の人的交流に関する事実を文献から確定し、さらに資料に基づいての発掘を試みる。
1次関数で学ぶ経済学
増田 辰良(ますだ たつよし)
書籍版:なし
電子版:有
1次関数の復習からはじめ、ミクロ経済学が対象としている市場の資源配分、需要曲線・供給曲線、余剰概念、政府の市場介入、国際貿易等について解説。あわせて経済問題や経済現象のメカニズムを理解するうえでの1次関数の有用性を説く。
遊戯する身体
スポーツ美・批評の諸問題
樋口 聡(ひぐち さとし)
書籍版:なし
電子版:なし
芸術とスポーツの関係が一般的に知られる様になった今日、スポーツを芸術と並ぶ美的文化ととらえ、スポーツについての美学的考察を通して、現代社会、現代文化に対する新しい視点を提示する。
学校がみえる教職論
片山 紀子(かたやま のりこ)、富永 直… 他
書籍版:なし
電子版:なし
今、教育現場では専門的な教育技術をもつと共にしなやかな精神力を備えた教員が必要とされている。本書では、教職に対するイメージをできるだけ現実に近い形で取り上げ、教職の仕事を正しく理解することをめざす。