みんなの速記入門V式
小谷 征勝(こたに まさかつ)
書籍版:なし
電子版:有
これまでの速記は,専門速記中心の膨大なシステムを習得しなければならないものであったが,最近では学校教育やビジネスなど日常生活での個人利用が広がっている。本書では,そのエッセンスを抜き出し,簡便な速記システムとして紹介する。
ドライフルーツとナッツの教科書
井上嘉文(いのうえ よしふみ)
書籍版:僅少(重版予定)
電子版:有
『健康的に良いドライフルーツとナッツをどう選べばよいのか?』『期待される効能はどのようなものなのか?』 などをQ&A形式も交えてわかりやすく解説!また、一流シェフによる「美味しく食べられるオリジナルレシピ」をフルカラーで紹介!ドライフルーツ&…
アメリカ高齢者ケアの光と陰
ケアの質向上のためのマネジメントシステム
澤田 如(さわだ ゆき)
書籍版:なし
電子版:なし
主にアメリカのナーシングホームにおけるケアの質向上への取組みを、日米比較・歴史の視点から検討し、日本の高齢者ケア施設におけるケアの質の向上に向けた今後の課題や示唆を、実際に携わっていた著者が明らかにする。
ちょっとマニアックな図書館コレクション談…
内野 安彦(うちの やすひこ)
書籍版:なし
電子版:なし
「図書館の棚が魅力あるものに見えないから図書館を使わない」という声があります。 本書では、その図書館のコレクションについて、やさしく、楽しく、ちょっとマニアックに考えます。
消費者から情報社会を考える
生活サービス情報の評価システムの構築をめざして
岩瀬 忠篤(いわせ ただあつ)
書籍版:なし
電子版:なし
インターネットに代表される情報通信技術の発達・普及により、後戻りのできない大きな変化が個々人の消費面、生活面に生じている。こうした大転換期の中で、 消費者の視点から改めて情報社会の現状と課題について考える。
エッセンシャル特別支援教育コーディネータ…
武藏 博文(むさし ひろふみ)、惠羅 修… 他
書籍版:なし
電子版:有
特別支援教育コーディネーター養成研修テキスト。最新の動向、発達障害の理解、生理・病理・医療と二次障害、心理アセスメント、個別の指導計画、学習指導などを網羅。小中学校の現場における実用書としても役立つ。
学び手の視点から創る小学校の体育授業
鈴木直樹(すずき なおき)、梅澤 秋久(… 他
書籍版:なし
電子版:なし
「体育とは何か」「体育授業をつくるために必要なこと」を理解するための初等体育科教育法のテキスト。日々の指導の中で成長していくための多くのヒントを取り上げた。教師をめざす人や現役教師に最適な書。
図書館の基本を求めてⅢ
『風』『談論風発』2006~2007より
田井 郁久雄(たい かくお)
書籍版:なし
電子版:有
本書は,個人誌『風』と同人誌『談論風発』への発表から選んでまとめた。作家・文化人からの図書館批判や研究者による貸出サービス批判への反論等を柱に,時代の動きに対して,図書館現場の視点から図書館サービスと職員のあり方を論じる。
学び手の視点から創る中学校・高等学校の保…
鈴木直樹(すずき なおき)、梅澤 秋久(… 他
書籍版:なし
電子版:有
中等保健体育科教育法のテキスト。中学校・高等学校の教員を目指す学生だけでなく、中高の保健体育の教員が、よりよい授業を目指して授業改善に取り組むことを支える構成で、代表的な指導方法について理論を示し、その理解を深めるために具体的な授業実践例を…
図書館の基本を求めてⅡ
『風』『三角点』 2004 ~ 2006 より
田井 郁久雄(たい かくお)
書籍版:なし
電子版:有
本書は,2004 年から2006 年の個人誌『風』と同人誌『三角点』への発表から選んでまとめた。作家・文化人からの図書館批判や研究者による貸出サービス批判への反論等を柱に,時代の動きに対して,図書館現場の視点から図書館サービスと職員のあり方を論じる。
図書館の基本を求めて
『風』『三角点』 2001 ~ 2003 より
田井 郁久雄(たい かくお)
書籍版:なし
電子版:有
本書は,2001 年から2003 年の個人誌『風』と同人誌『三角点』への発表から選んでまとめた。作家・文化人からの図書館批判や研究者による貸出サービス批判への反論等を柱に,時代の動きに対して,図書館現場の視点から図書館サービスと職員のあり方を論じる。
豪州読本
オーストラリアを丸ごと読む
田中 豊裕(たなか とよひろ)
書籍版:なし
電子版:有
日豪の経済協力、貿易・観光の促進から文化協力まで半世紀に及ぶ著者の体験的紹介本である。特に本書は、その政治・経済・歴史、社会の仕組みから、自然環境、ライフスタイル、さらに日豪関係の今昔と将来を紹介する豪州読本である。
図書館の再出発
ICU図書館の15年
畠山珠美(はたけやま たまみ)、浅野 智… 他
書籍版:なし
電子版:有
21 世紀の国際基督教大学図書館の基礎を築いたともいえる新館建築計画から新館運営が軌道にのるまでの15 年間。本書では,この間の「図書館」という建物の変化,図書館サービスの変化,図書館員の意識の変化について,当時の責任者が12 章にわたって記録。
古英語散文撰
井上 省紀(いのうえ しょうき)
書籍版:なし
電子版:有
古英語の学習にとって大切なことは、テキストが読めることである。そのため、興味をもって読み進められるように、収録作品の厳選、グッロッサリーと脚註の充実を図り、一冊の読本となるように編纂したものである。
若い英語教師のための教材研究入門
小橋雅彦(こばし まさひこ)
書籍版:なし
電子版:有
将来英語教師を目指す学生やより良い授業を目指す若い英語教師を読者対象とし、授業を構築する際の要となる「教材研究」の方法について、具体的に解説した。新学習指導要領にも対応している教材研究の実践的な入門書である。
◆主な目次
第1章「教材研究」と…
地域社会の変動と文化
中藤 康俊(なかとう やすとし)
書籍版:なし
電子版:有
本書は伝統芸能、スポーツ、祭りなどがどのように変質しているかを、文化の重層性、地域性、まちづくり等から追究した。日本文化の豊かさを再確認すると共に「生活の質」を高める上でいかに重要であるかをあらためて示す。
後期アヴェスタ語文法
野田 恵剛(のだ けいごう)
書籍版:なし
電子版:なし
古代イラン語の一つアヴェスタ語の文法書。アヴェスタ語はゾロアスター教の聖典「アヴェスタ」の言語で、インドのサンスクリットと姉妹関係にある。アヴェスタ語は古期と後期に分かれており、本書では後期の言語を扱う。
歴史言語学 第1号
日本歴史言語学会(にほんれきしげんごがっ…
書籍版:なし
電子版:有
言語の歴史的研究にかかわる者相互の連携を図り、わが国におけるこれらの研究の発展と普及に寄与することを目的として創立された、日本歴史言語学会の機関誌。
対人関係の心理学
ダイアナ・ドゥワイアー(ダイアナ・ドゥワ… 他
書籍版:なし
電子版:なし
喜びも悲しみも、誰とどのような関係を紡ぐかに大きく左右される。 つまり、対人関係の問題は、人間が幸福な生活を送れるかどうかに深く関わっている。本書は、その関係の始まりから発展、継続あるいは崩壊についてわかりやすく解説。
座席行動の心理学
着席位置をめぐる心理メカニズムの解明
北川 歳昭(きたがわ としあき)
書籍版:なし
電子版:有
人はなぜそこに座るのか、着席位置が決まる過程にはどのような心理メカニズムが反映しているのか、座席行動からどのような心理を読み取ることができるのか。座席行動の背後にある心理メカニズムを究明する。
宇宙物理学入門 第2版
現代宇宙物理学のAからΩ
伏見 賢一(ふしみ けんいち)
書籍版:なし
電子版:有
初めに宇宙全体の外観と構成要素の紹介を、付録に相対性理論の概説を加えて、より授業に使いやすく、独学でも宇宙物理学の勉強を進めることができるように編集。大学初年次から大学院生まで使える最新情報を取り入れたテキスト。
ラプラスの天体力学論 第1巻
ピエール=シモン・ラプラス(ピエール=シ… 他
書籍版:なし
電子版:有
フランスの数学者ピエール=シモン・ラプラスの『天体力学』は5巻16編からなり、1799年から1825年にわたって出版された大著である。本書はそれを完全に日本語訳したものである。第1巻では、ニュートンやケプラーの運動法則を解析的に説明する。
ASシリーズ第3巻
ヒップホップの政治学
川村 亜樹(かわむら あき)
書籍版:なし
電子版:有
アメリカの黒人コミュニティ発の若者文化であるヒップホップは、音楽・映画・スポーツなどに関連するグローバルな市場で強い影響力を持っている。本書では、映画と小説をジャンルごとに紹介しつつ、この文化の政治性と教育的価値を紹介する。
結婚のない国を歩く
中国西南のモソ人の母系社会
金 龍哲(ジン ルンジョ)
書籍版:なし
電子版:有
中国西南のモソ人の母系社会には走婚という婚姻形態と結婚という婚姻形態が併存している。本書では、モソ人の母系社会における「教育文化」、伝統文化の伝承の在り方等を考えるための基礎研究として、婚姻・家族制度を紹介する。
円錐曲線論
アポッロニオス(Apollonius)、ポール・ヴ… 他
書籍版:なし
電子版:有
古代ギリシアの偉大な数学者アポッロニオスの著作で、アルキメデスと同様、形態の幾何学を対象とした論文の仏訳から初邦訳。本書は、円錐をいろいろな方向に切って生ずる断面を、楕円と双曲線および放物線になることを証明し、これらの曲線の性質を解説する。
熱の解析的理論
ジョゼフ・フーリエ、ガストン・ダルブー、… 他
書籍版:なし
電子版:有
本書は、ジョゼフ・フーリエの原書をガストン・ダルブーが編纂したものを訳したものである。全文9章663頁からなる。熱伝導の方程式は第2章、フーリエ展開公式は第3章、方程式の解は第4-9章で紹介する。
華厳宗沙門 明恵の生涯
磯部 隆(いそべ たかし)
書籍版:なし
電子版:有
明恵は鎌倉時代に華厳宗という立場からわが国の政治と宗教の歴史の中で大きな役割を果たした。その生涯を,いつ,どこで,何をという面から一歩掘り下げて,心と精神の歩みを見つめ,内面史的に追跡することを試みた。
環境にお金を払う仕組み
PES(生態系サービスへの支払い)が分かる本
柴田 晋吾(しばた しんご)
書籍版:なし
電子版:有
環境を守りつつ、同時に持続可能な発展を実現するための革新的な取り組みとして注目されているPES(生態系サービスへの支払い)の台頭の背景と世界各地での取り組み状況を分かりやすく解説する。
書籍の紹介記事が掲載されました 日刊工業新聞2019年8月23日号の…
大学広報を知りたくなったら読む本
谷ノ内識(たにのうち さとし)
書籍版:なし
電子版:有
2021年放送のNHKドラマ「今ここにある危機とぼくの好感度について」で注目された大学広報。ドラマの主人公とほぼ同じ経歴の広報研究者で現役の大学広報責任者の筆者が、研究成果、全国データおよび実践例から現状と課題を分析。理論から対応策まで大学広報の…
物語の力
物語の内容分析と表現分析
高田 明典(たかだ あきのり)、竹野 真… 他
書籍版:なし
電子版:有
これまでの物語論や物語分析は、内容分析か表現分析かどちらか一方のものが多いが、小説やコミック・映画・CM等も物語と捉え、それらを表現分析と内容分析の双方から総合的に解説する。