人類の多年にわたる文化的・科学的成果を糧として、無用な固定観念に阻まれることなく、持続的に思考し新時代を展望したい
ホーム
サポート
会社概要
個人情報保護方針・免責事項
サイトマップ
お知らせ
お問い合わせ
書籍を注文・お探しの方へ
書店様へ
テキスト採用のご案内
ご執筆のおすすめ
読者アンケート
英語学習支援サービス
学びの森
英語学習支援サービス
LincEnglishとは
カリキュラム概要
活用事例
導入効果
利用環境
操作方法(L・R)
操作方法(S・W)
無料体験申込
価格表
申込書ダウンロード
活用事例
東北大学―全学必修科目にし、日本一の英語力目指す!
▶総合演習教材として
「大学を卒業したら仕事で英語が使える」人材育成を目標にインターネットやマルチメディア教材を通してリスニング・読解の集中訓練を行う。
毎回の授業では、LincEnglishを使いながら、質疑応答により理解の確認作業を行うとともに、課題練習により実践的な力を伸ばす。TOEICの問題の特徴を押さえた演習指導。単に正解を確認するだけではなく、問題文のディクテーションも行い、リスニング・速読・読解力の向上を目指す。
尚絅学院中学・高等学校―毎回の小テストで、勉強する仕組みをつくる
▶週1回の授業教材として
英語Ⅰ(週4時間)の1時間分をLincEnglish に適用。
1レッスンを1週間の宿題とし、次の週テストを実施。テストは20分。残りの時間で解説。1週間の学習時間を管理し、その学習状況とテストの結果を英語Ⅰの成績の判断基準とする。
毎回の小テストで、生徒は自宅でインターネット学習に取り組むことになる。
その他活用法
▶選択授業用教材・検定対策用教材として
選択授業の教材としてLincEnglishを利用すれば、習熟度別に学習ができます。また、英検やTOEIC、TOEFL 対策教材として、生徒一人ひとりに適したレベルで行うこともできます。
▶入学前・夏休みの課題教材として
中学校や高等学校様では、夏休みの課題教材として利用してはいかがでしょうか。先生は、各学習者の学習時間・学習状況・正答率などを把握し、今後の指導材料にすることができます。大学様では、入学前の期間を使い、LincEnglishを利用して、英語力を養うことができます。
採用実績
[大学・短期大学]
東北大学
東邦大学
東京外国語大学
大阪大学
神戸大学
同志社大学
大阪成蹊大学
びわこ成蹊スポーツ大学
大阪成蹊短期大学
尚絅学院大学
[高校]
宮城学院中学高等学校
尚絅学院高等学校
近畿大学付属高等学校
立命館高等学校
初芝立命館高等学校
精華学園高等学校
広島女学院中学高等学校
導入効果