独学もできる 中国語基本表現
趙 慧欣、趙 慧麗 他
書籍版:有
電子版:なし
本書では、中国語の言語生活で最も必要となる言い方のパターンを学び、基本的な表現を習得する。また、中国語に対する考え方、難点などを考慮し、独学することをも想定して短期間にマスターできるよう配慮した。
地球はもちつもたれつ
舩越 博(ふなこし ひろし)
書籍版:有
電子版:なし
資源小国,軍事小国,極東の島国の日本。私たちがこの条件の下で生きてゆくためには何よりも平和が大事である。平和や異文化,五大陸の事情,女性の力,グローバリゼーションの是非,情本主義の意義,などをとおして日本を中心とした対外関係論を述べる。
法と経済の心理学
紛争回避の新たなアプローチ
立石 孝夫(たていし たかお)
書籍版:なし
電子版:有
本書は、法・経済・心理の関係をさまざまな角度から検討し、人の行動とくに取引の裏にある心理を分析し、対立の構造やトラブルの原因を探ることを試みる。
法の保護・規制という二面性と経済の関係、商取引の交渉と紛争解決などを考察。
アジア太平洋地域における平和構築
その歴史と現状分析
杉田 米行(すぎた よねゆき)
書籍版:有
電子版:有
冷戦終結後,アジア太平洋地域は激動の時期を迎えている。本書では,多様なバックグラウンドを持つ執筆陣が「アジア太平洋地域の安全保障問題を新しい視点で分析する」という共通の問題意識の下で,刺激的な議論を提起している。
成功する自己採点式ダイエット
健康科学の立場からリバウンドしないセーフティダイエットを実践…
吉武 信二(よしたけ しんじ)
書籍版:有
電子版:なし
科学的根拠に基づくダイエットの方法を統合し、自分で評価できる新しいダイエット方法(特許出願中)として紹介する「自己採点式ダイエット」。受講学生の成功例とともに、その具体的な方法をわかりやすく解説した。
半導体工学
浪崎 博文(なみざき ひろふみ)
書籍版:有
電子版:なし
半導体工学の2大応用分野である電子デバイスと光デバイスについて初学者を対象に解説。電子物性論の基礎から遡り、各デバイスの動作原理を理解することによって半導体の全貌を大づかみすることをめざす入門書。
環境気象学入門
大滝 栄治(おおたき えいじ)、山本 晋… 他
書籍版:有
電子版:なし
気象学は、人工衛星を含む観測技術や電子計算機の発達によって、その対象とする時空間を拡げ、新しい局面に発展した。本書ではその入門として、気象学全般をカバーするのではなく、まず基本的な事項について説明し、その上で時事的な話題も取り上げる。
MORE SONGS OF OURSELVES
ポール・ハラ
書籍版:有
電子版:なし
18の現代のイギリスの叙情詩を用いて、英語での自己表現を磨くためのテキスト。読解だけでなく、会話、インターネット検索、発表等の課題を行うことによってスキルアップをめざす。
英語上達法
文法から総合力へ
中田 康行(なかた やすゆき)
書籍版:有
電子版:有
本書は「真の英語力とは何か」を読者に問いかけるものである。すなわち、本格的な語学力の基本が文法力であることを読者に認識させ、総合力の養成を目指す。本書を読破することで、有能な英語の達人へと飛躍できることを期待する。
情報源と情報サービス 第2版
木本 幸子(きもと さちこ)
書籍版:有
電子版:なし
司書課程の「情報サービス概説」「情報検索演習」「図書館サービス論」「専門資料論」等の基礎科目の相互に関連する基本的内容を横断的に利用可能なように,情報サービスに不可欠の情報源を総合的に扱い,情報の加工手法,情報サービスの考え方等を解説した。
アジアビジネスの基礎
鈴木 康二(すずき やすじ)
書籍版:有
電子版:なし
アジアのすべての産業における主要プレイヤーと日系企業の位置を示し、アジアビジネスに携わりたい日本人学生と留学生そしてビジネスマンに、アジアビジネスで成功する分析手法とビジネスへの取り組み姿勢、独自の業務過程分析を提示する。
数理解析学
渡辺 雅二
書籍版:有
電子版:なし
本書は、数学の重要な一分野として基礎理論に重点を置いたテキスト。実数の性質に関する考察から始めて、数列、関数と連続性、微分、積分、多変数関数の微分、2変数関数の積分へと続く理論展開に配慮した。
英語から現在が見える
英語文化学入門
小比賀 香苗(おびか かなえ)
書籍版:有
電子版:有
本書では、巷間に散見される英語や英語文化を収集して考察を加える。それは現在の日本の姿を管見することであり、また英語考現学であるとともに、英語文化学であり、日本の近未来をも窺い見ることでもある。
「虚構世界」と「現実世界」
「小説を読む」と「異文化コミュニケーションを学ぶ」を繋ぐ
青木 順子(あおき じゅんこ)
書籍版:有
電子版:有
本書では、小説の読解を通して、異文化コミュニケーションを考察していくことで、人間と社会をより深く理解させる小説読解を実現し、現実の世界の問題を認識する異文化コミュニケーション力へ発展させていく。
ローマ物権法講義
G.クリンゲンベルク(G.クリンゲンベル… 他
書籍版:なし
電子版:なし
ローマ物権法における所有権・占有権などの概念は,近代法の基礎である。本書では,その基本的な概念を多数の図解や例題を用いて分かりやすく説いたテキストである。また同時に民法の物権法入門書でもある。
ひかりのなかで
ABC どうぶつかるたえほん
石井 早美(いしい はやみ)
書籍版:有
電子版:なし
児童英語教育25年の実践の中から生まれた母語と文化に配慮した画期的な児童英語教材。アルファベット順にならべた動物の小さな物語は、オリジナルな音楽をバックに、ナレーターの心温まるハーモニーを通して子ども達の言葉のセンスを磨くことができる。
査定規制と労使関係の変容
全自の賃金原則と日産分会の闘い
吉田 誠
書籍版:有
電子版:有
1950年代前半が日本の企業の労使関係や人事管理の重要な転換点をなしていたという理解に立ち、その質的転換のもつ意味をある産業別組合の賃金政策とその下部組織による賃上闘争の検討を通して明らかにする。
現代の企業倫理
田島 慶吾(たじま けいご)
書籍版:有
電子版:なし
経済学、経営学、会計学を学ぶ学部学生を対象とした企業倫理(学)(Business Ethics)のテキスト。社会的責任論・貢献論に倫理学という理論的基礎を持つ、実証科学的企業倫理を学ぶ。
鈴鹿短大からの発信
佐治 晴夫(さじ はるお)、鈴鹿短期大学… 他
書籍版:有
電子版:なし
開学40 周年を迎えるにあたり、これまでの歴史を振り返るとともに、現在進行形の教育改革の中身や高等研究機関としての研究成果、「地域に根差した短期大学」の役割などを、さまざまな視点から分かりやすく示す。
キーワード 人間と発達 増補改訂版
神戸大学発達科学部編集委員会(こうべだい…
書籍版:なし
電子版:有
人間と発達に関する133のキーワードを集成・解説。「ひとの一生とライフステージ」、「人間の形成:教育と支援」、「行動と健康」、「感性と表現」、「生活とテクノロジー」、「環境:自然と社会」など,広い視野から学際的・多角的に論じる。
介護保険における介護サービスの標準化と専…
住居 広士(すみい ひろし)
書籍版:有
電子版:有
介護保険制度は、介護の手間を共通の介護時間として介護の量が重視されている。介護モデルの理論と実践に基づき、介護の質の評価である介護度により、介護サービスの量から質までの標準化と専門性から福祉の実現を目指す。
次世代のプラント運転支援技術
(社)電気学会・次世代の原子力運転保守技術… 他
書籍版:なし(絶版)
電子版:なし
原子力発電所は安全性や信頼性に対する厳しい要求があることから、細心の注意を払って、設計、建設、運転、保守がなされてきている。本書は原子力発電所を含めたプラント運転を主な対象として、その高度化技術の概念や要素技術を紹介している。
技術移転・発展と中核能力形成に関する研究
中国における日本企業の実態と展望
欒 斌
書籍版:有
電子版:有
本書は、中国日系企業の成長と発展に関する実証的研究書である。先駆的であったアパレル企業と主役になりつつある自動車部品企業との成長プロセスの動態的比較を通じて、技術移転研究の一視点を提示し、日系企業の成功シナリオを解明する。
生物遺伝資源アクセスと利益配分に関する理…
新医薬品開発を例に
林 希一郎(はやし きいちろう)
書籍版:有
電子版:有
本書は,生物多様性条約において今まさに最もホットな交渉が行われている「遺伝資源の利用から生じる利益の公正かつ公平な配分」の課題について,制度,事例および理論を網羅する,はじめての学術的研究書である。
The Labor Movement and Japanese Immigran…
黒川 勝利(くろかわ かつとし)
書籍版:有
電子版:有
20世紀初頭から1930年代にかけてのアメリカ合衆国シアトル市における日本人コミュニティの動きを、日本人労働者の組織化問題や白人労働団体と日本人コミュニティとの関係などに焦点を当てて考察。
専門的大学継続教育と大学開放
長崎大学生涯学習教育研究センター運営委員…
書籍版:有
電子版:なし
生涯学習に関する教育・研究の成果、ならびに長崎大学公開講座の成果をまとめたもの。大学の知的資源を市民の生涯学習と結びつけることにより、大学と地域とが問題点を共有し、共同して問題解決に当たることができるための手だての1つとなることをめざす。
幼少児のためのティーボールあそび
前橋 明(まえはし あきら)
書籍版:有
電子版:有
ティーボールは、ティーの上にボールをのせて、そのボールをバットで打って、ソフトボールや野球のように運動します。本書では、健康づくりに役立つティーボールあそびを紹介し、それらのあそびで育つもの、準備物、あそび方、配慮事項等を紹介する。
障害児授業実践の教授学的研究
湯浅 恭正(ゆあさ たかまさ)
書籍版:有
電子版:有
本書は、特別支援教育にこそより問われる授業づくりのキャリア・アップに必要な授業学理論と授業構想のあり方を具体的に示している。障害児の授業実践を創造的に展開するための基礎理論と実践指針を示し、特別支援教育時代の授業実践の方向を展望する。
介護ビジネスと自治体政策
宣 賢奎
書籍版:有
電子版:有
本書は、介護ビジネス経営における競争優位戦略を構築するためのヒントを与えるため、介護ビジネス企業の進出状況と経営戦略を明らかにし、介護ビジネスへの民間企業の参入を促すための政策的指標を提示する。
華厳宗沙門 明恵の生涯
磯部 隆(いそべ たかし)
書籍版:なし
電子版:有
明恵は鎌倉時代に華厳宗という立場からわが国の政治と宗教の歴史の中で大きな役割を果たした。その生涯を,いつ,どこで,何をという面から一歩掘り下げて,心と精神の歩みを見つめ,内面史的に追跡することを試みた。