探したい本のジャンルをボタンで選んでください。
英国近代刑罰法制の確立
刑事施設と拘禁刑
三宅 孝之(みやけ たかゆき)
書籍版:有
電子版:なし
犯罪者の施設内処遇として中央集権的な刑事施設(刑務所)制度が論議され,法制度として確立してきた歴史的な経緯を明らかにすることによって,成立期から同制度が抱えていた問題の普遍性と特殊性をイギリスを例にして解明する。
現代国際関係論
基礎と実際
李 分一
書籍版:有
電子版:なし
平和研究としての国際関係論は,社会科学の一分野であり,総合的な学問分野である。そこで,国際関係論が対象とする国際社会の多様で多元的な問題の中から重要な要因を選び出し,解説する。
ローマ債権法講義
G.クリンゲンベルク(G.クリンゲンベル… 他
書籍版:有
電子版:なし
ローマ法は近代私法の基礎であると同時に,今日もなお私法入門としての意義を持つ。本書は,オーストリアにおける著者の大学での授業経験に基づいて,ローマ法から近代法への展開を図式と具体例を挙げながら分かりやすく解説する。
自治体国際協力の時代
江橋 崇(えばし たかし)、富野 暉一郎… 他
書籍版:有
電子版:なし
国家の役割が縮小する21世紀の世界においては,市場原理や国家権力の公共原理ではなく,連帯と共生の原理による人々の日常生活の自立と安定が期待されている。本書は,自治体レベルでの国際協力とは何かを論じる。
東アジア論入門
高木 雅一(たかぎ まさかず)
書籍版:有
電子版:なし
東アジア学・論を学ぶための入門書。東アジアを学ぶための基礎的知識や考え方を示し,そして産業,企業,経営にも踏み込んで論じ,私達が東アジアとの将来のつき合い方を考える上で役立つ一冊。
多民族国家マレーシアの国民統合
インド人の周辺化問題
山田 満(やまだ みつる)
書籍版:なし
電子版:なし
インド人エスニック集団の視角で,移民から国民への過程,さらにはグローバル化時代の市民への変貌過程を解明し,マレーシアを教訓に多エスニック国家の国民統合問題を考察する。
地域のスポーツと政策
中山 正吉(なかやま まさよし)
書籍版:なし
電子版:なし
本書は,戦後のわが国のスポーツ政策を地域のスポーツの発展,充実という観点から捉え直す。市町村自治体におけるスポーツ政策の事例を踏まえながら生活形成や地域社会形成に資するスポーツ政策の課題と展望について論究する。
比較政治思想史講義
アダム・スミスと福沢諭吉
岩間 一雄(いわま かずお)
書籍版:有
電子版:なし
大学生の歴史知識の偏りや不足を是正することを目的とした講義テキストであるが,アジアと西欧とをグローバルな視点で描き出してもいる。従って,今,自分がどこにいるかを透視するとき,明快な座標軸を提供する格好の書である。
Beyond the Line
Joseph Dodge and the Geometry of Power in US‐Japan Relation…
杉田 米行(すぎた よねゆき)、マリー・… 他
書籍版:有
電子版:なし
本書では,国際関係の理論と徹底的な一次資料の吟味を組み合わせてドッジ=ラインを再考し,ドッジ=ラインこそが米国の対日占領政策における転換の契機と位置付ける。また,法・経・歴史関係学科の外書講読にも最適である。
散在する権力
中城 進(なかじょう すすむ)
書籍版:有
電子版:なし
第一章 同一の権力構造に属する者どうしの間での権力闘争と権力関係 第二章 同一の権力構造に属さぬ者どうしの間での権力闘争と権力関係 第三章 探査する支配者と対応する被支配者 第四章 服従する被支配者の諸行為
日本陸軍の総力戦政策
纐纈 厚(こうけつ あつし)
書籍版:有
電子版:なし
日本陸軍の明治期から大正・昭和にかけての政局のなかで露呈された対内政策のうち,総力戦対策に絞り,陸軍型の政治諸勢力と対抗関係や協調関係を繰り返しながら,確実にその政治的地位を強化していった経緯を具体的に検証。
現代韓国と民主主義
李 分一
書籍版:有
電子版:なし
建国50年の韓国は,一方では目覚ましい成果を成し遂げたが,他方では権威主義的な支配構造の定着と不正腐敗も顕著化させてきた。この様な韓国の政治・経済・社会等の運営メカニズムを解明するとともに,民主政治の動向を分析する。
地域をひらく国際協力
南北ネットワーク岡山10 年の挑戦
田中 治彦(たなか はるひこ)
書籍版:有
電子版:なし
アジアやアフリカで貧困から脱するために懸命に活躍している人々と関わることで,逆に日本にいる私たち自身が開かれ,地域を拓いていく。国際協力を通して,岡山という地を耕し続けた南北ネットワーク岡山の10 年の挑戦。
近代とは何であったか
比較政治思想史的考察
岩間 一雄(いわま かずお)
書籍版:有
電子版:なし
本書では,アジアあるいは日本が,西欧近代を乗り越えることを志向するとき,近代が自らの弱さを意識し,神への信仰という仕方で解決したことの思想的な問題を,今度は自分たちが自らどのように解決するかを問う。
新版 休眠担保権抹消の実務
佐藤 敦三(さとう たいぞう)、佐伯 武… 他
書籍版:なし
電子版:なし
その実務経験をもとに,実例を集約し,資料を収集して司法書士のために作成した初版を基に,新設制度になじまない休眠担保権の抹消手続きに対応できるように,全面的に見直し,再編集をしたものである。正誤表は、こちら
アフリカの大地から
ビクトリア湖畔の開発協力
中島 正博(なかじま まさひろ)
書籍版:有
電子版:なし
国際貢献の一つとして開発途上国に対する開発協力は,日本が平和外交を貫くに当たって重要な外交上の施策の一つである。ビクトリア湖畔の開発協力の実際を,開発専門家が報告する。
増補版 大学広報を知りたくなったら読む本
谷ノ内識(たにのうち さとし)
書籍版:有
電子版:有
NHKドラマ「今ここにある危機とぼくの好感度について」(2021年)で注目された大学広報。大学広報研究者の筆者が、研究成果、全国データおよび実践例から現状と課題を分析。理論から対応策まで大学広報の知られざる世界を「見える化」した初の解説書で初版の…
現代社会と金融の未来
デジタル社会における情報と信用
河野 正英(こうの まさひで)
書籍版:有
電子版:有
人はお金・貨幣とどう付き合つてきたのか。本書は貨幣の起源から読み解き、人が徐々に貨幣を受け入れていく過程と、現代の資本主義社会においてマネーが脅威となった現実を描く。デジタル化が進み、ネット社会に邁進していく現代ではマネーのバーチャル化がよ…
日銀の通貨政策を山田方谷の藩政改革から読…
三宅 康久(みやけ やすひさ)
書籍版:有
電子版:有
山田方谷は経済成長を成し遂げるために産業政策とマネー量の増大を結び付けて積極的に金融緩和を行った。ここに我が国の成長のヒントがある。
◆主な目次第一章 日本経済を再生する山田方谷の経済的思考第二章 欧米の主流派経済学に振り回される日銀の量的緩…
基礎からの国際金融論
和田龍磨(わだ たつま)
書籍版:有
電子版:有
為替レート変動の要因、自国や他国のマクロ経済政策が雇用や所得などの実体経済に与える影響、固定相場制や共通通貨の利点と欠点などについて、モデルを用いるとともにデータや歴史を踏まえてわかりやすく解説する。
◆主な目次第1部 マクロ経済学の基本 …
これから経営学
新しく学ぶ 経営の基礎
須藤芳正(すとう よしまさ)、蒲生智哉(… 他
書籍版:有
電子版:有
本書は、これから経営学を学んでみたいという初学者や学び直しをめざす社会人に向けた入門書である。古典理論だけでなく、現代の企業経営のトピックにまで幅広く解説した、やさしく学べるテキストとなっている。
◆主な目次第1章 会社と経営第2章 経営学の…
プロジェクトマネジメントの教科書
山戸昭三(やまと しょうそう)
書籍版:有
電子版:有
プロジェクトマネジメントの基本から学べる教科書として、体系的な知識をわかりやすくていねいな解説で学べる入門書。実践的な事例のケーススタディなども、豊富な図表を通じて理解が深まるよう工夫されている。
◆主な目次1章 プロジェクトとプロジェクトマ…
世界を創る日本企業のみかた
ビジネスミクロ分析のすすめ
林 隆一(はやし りゅういち)
書籍版:有
電子版:有
本書は、企業の定量・定性分析を学ぶ大学講義や企業研修のテキストを想定している。現在の世界を創っている大手企業50社超を、特に関西企業を中心に取り上げ、企業の試行錯誤の軌跡による「イノベーション」の具体的事例から学ぶ。
◆主な目次第 1 部 企業が…
入門GDP統計と経済波及効果分析 第3版
李 潔(り じぇ)
書籍版:有
電子版:有
産業連関表を糸口に、GDP統計と経済波及効果分析について、数値例と実際の統計データを基に、初学者に向けわかりやすく解説するテキスト書の改訂3版。とくに重要と思われるカテゴリへは随所にコラムを配した。
◆主な目次第 1 章 国民経済計算概論第 2 章 G…
組織倫理論の可能性
経営の解釈・実践枠組み探究への新たなる地平
谷口照三(たにぐち てるそう)
書籍版:有
電子版:有
「企業が事業を経営する出来事」を対象とした経営学の地平に立ち、その哲学的、倫理学的な考察に焦点を当てながら、さらにその考察の対象を「組織倫理」としたもの。新しい経営の解釈と実践枠組みについて、詳細に解説をした一冊である。
◆主な目次第 1 部 …
国際ライセンス契約Q&A
アメリカ法を中心とした理論と実務上の対応
瀬川一真(せがわ かずま)
書籍版:有
電子版:有
「読める・書ける」そして「交渉できる」。国際ライセンス契約に関する66の重要論点をQ&A形式で解説。関連する113のサンプル条文の他、論点整理表およびモデル契約を掲載。2021年の裁判例までをふまえた充実の内容。
◆主な目次第 1 章 定義/ Definitions第…
山田方谷の通貨政策とマネジメント
備中松山藩の財政再建とその本質
三宅康久(みやけ やすひさ)
書籍版:有
電子版:有
本書は、山田方谷の財政再建を通貨政策とマネジメントの視点から考察している。つまり、専売制と藩札のリンクまた相補性の経済ネットワークで財政再建を果たしたという考えで、今日の金融危機と長期経済停滞に対する解決策の視点にもなる。
持続可能なキャリア
不確実性の時代を生き抜くヒント
北村雅昭(きたむら まさあき)
書籍版:有
電子版:有
持続可能なキャリアという新たなパラダイムが注目を集めている。キャリアの見通せない人生百年時代を生き抜くためには、何が必要か。最新の研究動向から新時代のキャリアを考えるヒントを掴む。
◆主な目次
第 1 章 持続可能なキャリアというパラダイム第 2 …
大学広報を知りたくなったら読む本
谷ノ内識(たにのうち さとし)
書籍版:なし
電子版:有
2021年放送のNHKドラマ「今ここにある危機とぼくの好感度について」で注目された大学広報。ドラマの主人公とほぼ同じ経歴の広報研究者で現役の大学広報責任者の筆者が、研究成果、全国データおよび実践例から現状と課題を分析。理論から対応策まで大学広報の…
DXのジレンマ
事例から考える デジタル化実務の課題と実践的解決法
兼安 暁(かねやす さとる)
書籍版:有
電子版:なし
日本企業でなかなか進展しないDXの導入。そのビジネス上の課題を、実践的な事例を交え、わかりやすく解説する。DXでとくにネックとなる情報システム面にも焦点を当てつつ、具体的な解決策を提言する一冊。 ◆主な目次 第1部 ビジネス課題×解決策 第 1 章 産業…